製造業 経営コンサルタントの井上です。
2019年7月の鉱工業指数(生産)の半導体製造装置を見ていきます。
現場感とほぼ一致している動きをしています。
秋以降、フォーキャストレベルで見えてきているメーカーも増えてきた感じです。また検査装置の重要は旺盛のようす。
ただ米中貿易戦争は長引くと見ています。
楽天証券が半導体業界の特集が組まれてました。現状を俯瞰するのに良記事です。
特集:半導体製造装置(東京エレクトロン、アドバンテスト、レーザーテック、ディスコ、SCREENホールディングス)
合わせて、鉱工業指数の業種別での半導体製造装置・フラットパネルディスプレイ製造装置、その他の生産用機械のグラフも掲載しておきます。
鉱工業生産指数(品目別)半導体・液晶製造装置 2019年7月

鉱工業生産指数(業種別)半導体・FPD製造装置 2019年7月

鉱工業生産指数(品目別)半導体関連 2019年7月

鉱工業生産指数(品目別)液晶パネル 2019年7月

2019年8月半導体製造装置関連のニュース
米マイクロン・テクノロジーの企業機密を共謀して不正入手したとして中国の国有企業などを10カ月前に米司法省が訴追した際、トランプ政権は知的財産の盗みに関する起訴を急ぐと表明していた。
日本政府は、日韓両政府の信頼関係が著しく損なわれたことを理由に、韓国向けの半導体材料や液晶材料への輸出管理を強化。この措置が、韓国の半導体産業とディスプレー産業の構造変化を誘発している。
半導体製造装置の販売が減少している。この数年間、半導体の顕著な成長にあわせて半導体製造装置の販売を各社とも伸ばしてきた。ただ中国の市況が悪化するなどの影響を受け…
日立ハイテクノロジーズは、茨城県ひたちなか市に工場用地を取得し、新工場を建設する。これにより、半導体製造装置事業や解析装置事業における開発・生産能力の強化を目指す。
ディスプレー製造装置のブイ・テクノロジーは19日、半導体製造装置を手掛けるナノシステムソリューションズ(沖縄県うるま市、芳賀一実社長)を買収して完全子会社化すると発表した。買収金額は約15億円。ナノシステ
半導体製造装置の販売が減少している。この数年間、半導体の顕著な成長にあわせて半導体製造装置の販売を各社とも伸ばしてきた。ただ中国の市況が悪化するなどの影響を受け2019年春以降、不透明感が出てきた。
本レポートに掲載した銘柄:東京エレクトロン(8035)、アドバンテスト(6857)、レーザーテック(6920)、ディスコ(6146)、SCREENホールディングス(7735)