デジタル化時代の中小製造業の
人材育成・教育シリーズ
第1回目 デジタル化時代の「ものづくりは人づくり」とは?
製造業経営コンサルタントの井上です。
今回から「デジタル化時代の中小製造業の人材育成・教育シリーズ」として、現状、OJTという名の何もしない人材育成・教育について提言を込めて、実際に成長している100名以下のものづくり企業で実施している人材育成・教育について述べていきます。
そのスケジュールとしては以下の通りです。
< 目 次 > 第1回目:デジタル化時代の「ものづくりは人づくり」とは? 第2回目:今後の中小製造業の仕事は誰がやるのか? ◆「機械・ロボット」にさせる仕事 ◆「システム・AI」にさせる仕事 ◆「人間」がするべき仕事 ・誰でも出来る化 ・高度な専門職(職人) ・管理職 第3回目:中小製造業の人材育成・教育の実態 ◆大手に比べて人材の質も比較すると低く、教育の仕組み化も弱くのに教育していない現実 ◆OJTという名の丸投げ無責任体質で「教育品質」のバラツキが大きい ◆ISOでの形だけの教育計画 第4回目:「御社の社員の一人前基準・目安」は何ですか? ◆何が求められるスキルなのかを明確にする➜目次化 ◆職種別の一人前基準を明確にする ◆「一人前基準」は自発的に伸びる社員の道標になる ◆部品加工業におけるスキルマップの事例 第5回目:人材育成・教育は、コンテンツ化が重要。コンテンツ化して「資産化」しろ! ◆「目次」が出来たら、項目ごとに「コンテンツ化」しろ ◆デジタル化した「教育のコンテンツ化」はアップデート可能な「資産」 ◆「コンテンツ化」の手段としての「動画」活用 ◆「教育コンテンツ」+「教え方」もZoomのレコーディングを活用してデジタル化する ◆コンテンツのアップデートも考慮した「教育体系」がデジタル化時代には必要 第6回目:難易度の高い業務ほどOJTという名の人任せでなく教育方法を「研究」する ◆教育する事が良い事であると勘違いしている ◆難易度が低い業務ほどマニュアル化(明確化)されているが、なぜか難しい業務ほど人任せの現実 ◆習得に時間がかかる(難易度の高い)業務ほど、ノウハウの現場の職人依存の現状 第7回目:教育することも工数がかかる。教育工数を削減も ◆「コンテンツ化」すれば、教育する工数を減らせる(人が教えなくて良い状態」を作る) ◆教育の「コンテンツ化」=「教育する工数削減」=「技術伝承がしやすい環境」 第8回目:製造業の評価制度はスキルが明確でなくければ上辺だけに評価制度になる。(人材育成と評価制度の関連性)
今回は、第1回目として基本的な考えについて共有していきます。
まず社員の立場としては、先輩に教えてもらう、会社が教えることが当たり前という考えを持っていては成長はあまり望めないでしょう。社員の責務として、まず自分自身が自分の職務を全うする為にどのようなスキルや経験を積んだら良いのか、自らの頭で考えて行動するこうが求められます。
会社側としては、会社として「一人前の基準」とは何かを明確にすることが求められます。会社として、頑張れといいつつどこを目指して、どのようにすれば良いのかとい「頑張る為の基準」を持つこと、追求することが求められます。ほとんどの中小製造業では、求める像ややり方を示さずにただ成長しろと要求する無理を押し付けている部分も多分にあります。これは基準を示さないのに、社員に出来てないなど、もっと頑張らなくてはいけないなど言うことは、もはや”イジメ”ではないのかと思う時すらある。その様な中、1割弱の社員は自ら考えて、自ら一人前基準を考え、自ら努力する社員は必ずいます。その社員をモデルにするなど、会社として一人前基準を作らない会社の幹部は怠慢と言えるのではないでしょうか。
少し厳しいことを申し上げましたが、100名以下の製造業(主の受託型)ではよく見られる傾向です。ただし100名を超える製造業は、スタッフが少しずつ充実し標準化が進み、人材育成にも力が入りどんどんレベルアップしていきます。中小製造業から中堅の製造業へ成長できるかどうかの要因の一つとして、中小製造業の人材育成に対する考え方があります。
現在、デジタル化時代に入り中小企業でも工夫次第では、人材育成を優秀な社員に頼らず実施していくことができる世の中になってきました。このことは第2回目以降で述べていきたいと思います。
最後に、製造業でよく言われている「ものづくりは人づくり」についてですが、中小製造業の社長もよく「ものづくりは人づくり」と言われるます。ただよく見ている、自動化やシステム化を簡単にすれば、人間が行わなくてもできること自動化やシステム化に少しお金をかける事が勿体なくて、人で行っているケースがあります。2〜3年で元を取れれば実施すべき投資も行わずにズルズルと今まで旧態依然のやり方で進めて来ています。その挙げ句、忙しくて教育まで手が回らないと言い訳をする会社、幹部の多いこと。。。
これからのデジタル化時代の「ものづくりは人づくり」は以下の通りです。