製造業経営コンサルタントの井上です。

いやー楽しみですね、AR(拡張現実)、MR(複合現実)の製造現場への実装が。

基礎的な知識は、下記の記事を参照を

VRやARとどこが違う? MR(複合現実)の仕組みと代表例『Microsoft HoloLens』を解説

  (TIME&SPACEより)

先日、AR・MRのベンダーと打ち合わせをして、製造現場にどのようにAR・MRが活用できるか進めていくミーティングをしました。実際にMicrosoft HoloLens」でみたら、もう活用できるレベルなので、いくつか課題があるのですが、数年で解決できるでしょう。

今日は、MIT Technology ReviewにARの事例として、ロッキード・マーチンが載っていました。

製造業でのHololens(AR、MR)の活用動向と活用事例研究③1「何かを製造するたびに、ほぼ毎回、初めての作業になる」(ロッキード・マーチンのブライアン・オコナー製造統括責任者)からだ。

航空宇宙産業ではこれまで、数千ページにも及ぶ紙のマニュアルを使って、従業員へ作業内容を指示伝達してきた。近年ではボーイングやエアバスといった企業で拡張現実(AR)を使った実験が始まったものの、試験段階より先に進むことはほとんどない。だが、少なくともロッキードでは状況は変わりつつある。同社の従業員は1日も欠かすことなく、ARを使って仕事をしているのだ。(MIT Technology Reviewより)

「今から5年もすれば、効率的な製造現場はすべてこの手のARを使っていることでしょう」(オコナー製造統括責任者)。(MIT Technology Reviewより)

本当に同感ですね。日本は、ロボットにより自動化が盛んに言われてますが、それはもう当たり前。

どんどん、3つの自動化を進めることが必要です。

①ハード的自動化  (機械化、ロボット化等)
②ソフト的自動化  (システム化、RPA化、AI化等)
③ソフト的自動化+人的作業  (リモートアシスト、ARMR等)
       (作業は人が行うが、ARやリモートで指示を出す)

①、②は、当たり前、これから早めに取り組むテーマは③です。いわゆる、AR、MRです。

私のクライアントでも、検査工程で導入するために進めている先や、導入を前提に作業の洗い出しや標準化をすでに進めています。

AR(拡張現実)・MR(複合現実)で何ができるのかを理解して、自分たちの業務にどう取り入れられるのかは、それぞれの企業で違ってきます。生産管理システムみたいに、システム業務を当てはめたほうが、業務効率化になり効果がでるものではない現状ありません。

いろいろ業務を標準化して見える化する過程でも、副次的な効果が多く出ますので、早めの検討をしてください。

相談にはどんどん乗っていきたいと考えてます。

関連記事


製造業でのHolones (AR,MR)の 活用動向と事例研究 ①
製造業でのHolones (AR,MR)の 活用動向と事例研究 ②
製造業でのHolones (AR,MR)の 活用動向と事例研究 ③
AR,MRで職人のコモディティ化が進む
3D CADやBIMで 作成した設計データを 自動でAR/MRに変換
エプソン スマートグラス MOVERIO BT-40は 製造業現場で使えるの?