
製造業経営コンサルタントの井上です。
最近はTwitterでの発信が多くぜひフォローしてもらうと色々な情報が手に入ります。
今回は、FA部品・部品加工のミスミの直近の業績(第3四半期)です。IR資料を見てその企業の業績をみるのは当然ですが、そこから読みとける今後の動向などを中心にツィートをここでも共有していきます。
では見ていきましょう。
ミスミ 2022年度 第3四半期決算
ミスミグループは、1963年に創業し、機械部品の流通とメーカー両方の役割を果たし、製造業を支えることで不動の地位を築いてきた企業です。世界33万社にもおよぶ顧客には、「電気、ガス、水道、ミスミ。もはやミスミは、社会インフラだ」と言われるほどの評判があります。3300万点超という世界最大級の取扱商品点数を誇ります。海外での売上比率50.2%という数字もその独自性を際立たせています。
🟧ミスミの第3四半期決算ですが、通期の予測も出ています。
意外と苦戦しているようですね。(現地通貨ベースで)
成長率10%をこの規模で維持は変えるべき事を大胆にしないと、やっていると思うけど。。。おっと、誰か来たみたいだ🏃♂️ pic.twitter.com/eVwoipc8DA— 井上雅史@ものづくりのビジネスを考える (@masashi_i) January 28, 2023
🟧ミスミの売上総利益率と営業利益率の推移です
商品力を表す指標は「限界利益率」が適正ですが、商社であり製造業であるので「売上総利益率」も見るべき意味はある。非常に率は高いですね。
「営業利益率」は本業の稼ぐ力を表します
ただ平均賃金が高い低いで色々意味合いが変わってきます。 https://t.co/OrQLwcE8Vv pic.twitter.com/54KBwCSb9a— 井上雅史@ものづくりのビジネスを考える (@masashi_i) January 28, 2023
🟧ミスミの海外売上比率の推移です
意外と高いことに驚きました、ただ直近(多分)で下記の地域別売上なので、まだまだ海外を伸ばすのが第一優先なんだろうなと感じた
日本 840億円
中国 374億円
アジア 293億円
米国 212億円
ヨーロッパ 116億円
その他 43億円 https://t.co/uIIE8e5vD1 pic.twitter.com/M4vFTz0q17— 井上雅史@ものづくりのビジネスを考える (@masashi_i) January 28, 2023
高校生で製造業対象コンサルになると決意→工学部→就職最終面接の後,交通事故で入院→絶望→退院後合格→タナベ経営入社:営業6年で3回No.1→コンサルへ製造業特化で船井総研へ15年以上製造業分野No.1|ものづくり企業の経営のモジュール化|仕事を取るWEB実績210以上| @masashi_i
※なお、本ブログは、本ブログ作成者が細心の注意を払い判断した出所からの情報に基づき作成されています。ただし、本ブログの記載内容が真実かつ正確であり、重要な事項の記載が欠けていないことを保証するものではありません。
注目企業の事業分析 | ||||||
業界 | 企業名 | 事業内容 | 第1四半期 | 第2四半期 | 第3四半期 | 期末 |
半導体製造装置 | レーザーテック(株) | 半導体マスク欠陥検査装置等製造 | 9月 | 12月 | 3月 | 6月 |
ローツェ(株) | ウエハ搬送システム、FPD製造装置等 | 5月 | 8月 | 11月 | 2月 | |
工作機械・産業用ロボット | ファナック(株) | CNC装置、工作機械、産業用ロボット製造 | 6月 | 9月 | 12月 | 3月 |