製造業 経営コンサルタントの井上です。
2019年10月の鉱工業指数(生産)の四輪自動車を見てみます。
10月は、完成品の製造及び部品の減少が目立ってます。トレンド的に減少傾向に歯止めがかかってないですね。
また自動車産業の再編も部品メーカーレベルで始まっており、国内生産に関してしばらく混沌とした時代が続くでしょう。
鉱工業生産指数(品目)四輪自動車 2019年10月
鉱工業生産指数(品目)自動車部品 2019年10月
鉱工業生産指数(業種別)自動車・輸送工業 2019年10月
鉱工業生産指数(業種別)自動車工業(乗用車・バス等) 2019年10月
鉱工業生産指数(品目別)タイヤ・ゴム製品 2019年10月
2019年10月までの自動車関連ニュース
エンジン部品減少に備えトヨタがサプライヤー支援、その中身とは?
トヨタ自動車は豊田通商と組み、中小サプライヤーの販路拡大を支援する。豊田通商の取引先である日本や中国、欧州などの企業をトヨタのサプライヤーに紹介する。トヨタ以外の完成車メーカーや異業種に販路を広げて
自動車・電子部品メーカーに再編の号砲、274社「生き残り力」ランキング
『週刊ダイヤモンド』11月23日号の第1特集は、「自動車 最終決断」です。日立製作所とホンダによる、傘下の部品子会社4社の統合、アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュという、2つのアイシンの合併――。今年度に
自動車産業の変革は部品メーカーの再編を促している。日立製作所とホンダが、傘下の自動車部品メーカーの合併を決めた。従来技術の底上げ、ソフトウエアを組み込んだシステム部品の展開、事業規模拡大による効率化
かつてあらゆる領域で世界を席捲した日本の製造業ですが、気がつくとスマホやパソコン、テレビ、オーディオなど多くの身近な製品で外国企業にお株を奪われてしまいました。もちろん部品や製造機器などではまだまだ
日本の主力産業である製造業に大きな変化の波が打ち寄せている。例えば、自動車産業では、これまで5年前後のサイクルでフルモデルチェンジする自動車の開発とその生産を行い消費者に購入してもらうビジネスモデル
次の記事
スズキ(Suzuki)のインド子会社のマルチスズキは11月30日、インド累計販売台数2000万台を達成した、と発表した。
街の歩道でキックスクーターに蹴つまずいたり、スマートフォンのアプリで大型SUVを呼び出して友だち全員で乗ったりしたことがあるなら、文化の大きな移り変わりを目撃していると言っていい。この10年で、「モビリテ
ZUU online
(本記事は、久慈直登の著書『経営戦略としての知財』株式会社CCCメディアハウス2019年4月20日刊の中から一部を抜粋・編集しています)
関東経済産業局は自動運転や次世代移動サービス「MaaS(マース)」など自動車産業の構造変化に備え、異業種間の連携を促す新規事業を始める。第1弾として22日に地方自治体の職員とモビリティー(乗り物)関連企業を集
将来の自動車産業の競争力を決めるのは、4つの技術トレンド「CASE(ケース)」への対応力だと言われる。そもそもCASEとは何なのか。もう1つのキーワードである「MaaS」とはどう違うのか。特集「トヨタ、ホンダ 、日産 自
空港に降りたつと、まずスマートフォンでアプリを開いて、目的地を指定。やってきた車にさっと乗り込む。バスターミナルやタクシーを探して右往左往したりしません。最近はこういった利用者が増えています。時価総額
自動車業界の潮流ともいえるCASE(コネクテッド、自動運転、シェア・サービス、電動化)。この流れは2020年以降も続き、業界の変革を象徴するキーワードとして定着・一般化しそうだ。
よく読まれている記事
【よく読まれている記事】 戦略面
【よく読まれている記事】 マネジメント・管理面