製造業コンサルタントの井上です。
本日の製造業の経営者が押さえるべきニュース(抜粋版)をお届けします。
タイムリーかつすべての情報はこちらまで
デンソーが大手企業やベンチャー企業への提携戦略を積極化している。自動車産業は「100年に一度」とされる大変革期に突入し、大胆なM&A(合併・買収)や資本参加の重要度が増している。自動車部品で世界2位
米インテルは22日、自社の商用飛行ロボット(ドローン)システム「ファルコン8プラス」について、1カ月以内に日本での利用に向けた認証を取得できる見通しだと明らかに…
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
英ダイソンの創業者でチーフエンジニアのジェームズ・ダイソン氏が20日、産経新聞などのインタビューに応じ、開発中の電気自動車(EV)について、「日本市場に2021年に投入する」との見解を示した。
この記事は日経 xTECH有料会員限定ですが、2018年3月25日5時まではどなたでもご覧いただけます。
1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に「プリウスvsインサイト」(小学館)、「レクサス―トヨタは世界
ものつくるひと 「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格


日本ガイシは20日、岐阜県多治見市長瀬町に新設する半導体製造装置用のセラミックス工場の投資額を約320億円に拡大すると発表した。4月に着工し、当初の計画より半年前倒しして2019年10月に生産を始め
2018/03/222018年3月26日号 特集 建設現場は「工場」になるか 知らなきゃマズいIoTビジネス 異業種も大注目 現場の省人化や自動化を進めるうえで、IoT(モノのインターネット)は欠かせない技術だ。センサーで吸
近年、働き方改革を推進しているDMG森精機。先導するのは同社社長の森雅彦氏だ。そのきっかけは、ドイツの同業他社との経営統合だった。ドイツでは残業をほとんどしないのに、なぜ日本並みの品質を実現できるのか
大阪市内の中小企業2社は4月20日に、自社工場でベンチャー企業支援やオープンイノベーションを促す拠点を開設する。研究開発型ベンチャー企業や研究者を呼び込み、新しい技術や発想を自社の技術力向
6年目を迎えた経済産業省・中小企業庁の「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金(ものづくり補助金)」の申請受け付けが始まった。2年ぶりに予算額1000億…
IHIは欧エアバスの小型旅客機「A320ネオ」用エンジン「PW1100G―JM」で、新規部品の製造を始める。エンジン内部に空気を取り込むファンブレードを保護するシース(チタン製の補強部品)を新たに
アップルは時を経るごとに、より多くのコンポーネントを自社内で製造する動きを進めている。アップルが最初の自社製プロセッサを搭載したのは、スティーブ・ジョブズが2010年にアナウンスした初代の「iPad」だった。
春、何かを新しく始めるには最適な季節だ。例えば、ランニング。走ろうと思いつつ、初めの一歩が踏み出せない人は多い。そんな先延ばし症候群の人に向けた、元箱根駅伝ランナーでランニングクラブも主宰している酒
スプートニク日本 同社によると、アバターロボットとは、世界のいかなる地点でも「第2の身体」、あるいは少なくとも第2の両手を持つ可能性である。全体で0.02秒の遅滞を伴うだけで、ロボットはオペレーターの
【名古屋】中部大学工学部の海老沼拓史講師は、衛星搭載用で世界最小の全地球測位システム(GPS)受信機を開発した。カーナビゲーションシステム用GPS受信機を改良。…
省力化の波、きています。 ボルトに工具に作業服、1,500万点を超える品数に、ホームセンター好きはだれもがうっとりしちゃうECサイト、モノタロウ。ここを見ているといくら時間があっても足りません。真鍮グリーンボル
■5年以内に売上高倍増500億円 銅線をらせん状に巻き付けたコイルは電流の安定、電圧の変換などに作用する電子機器に欠かせない電子部品として、家電製品やパソコン、スマートフォンなどの高機能化、自動車
□ユーグレナ社長・出雲充氏に聞く 国内にはSaaS(サービスとしてのソフトウエア)やIoT(モノのインターネット)に関わるスタートアップ以外にも革新的な企業がある。たとえば、バイオテクノロジー企業