製造造業専門のWebマーケティングコンサルタントの井上です。

久々にWebマーケティングについてです。

ここ10年間で200サイト程度の製造業のWEBマーケティングをしています。
その実践する中で気になることを少し書きたいと思います。

毎月のように新しいサイトを立ち上げていると、最終的には検索順位の上位に行くことになります。

  ○○○ 加工
  ○○○ 設計 製作
  ロボットシステム ○○○

というレベルで。始めにサイトをアップした時、またその後1週間程度は、全然検索順位が

上がらず、ほぼクリックされていない状態です。そして、2~3週間程度で2つ以上の

キーワード検索で、上位1~10位以内に入ってきます。

これ位の時間が経ってから、やっとクリックされてHPが見られるということになります。

ということは、全くクリックされていない状態でも、Googleは検索の順番を決めているということです。

当たり前と言えば当たり前のことです。

良くクリックされた方がという方がいるのですが、クリックよりもまずは、WEBサイトの作りやタグの設定が重要になるということです。
まず重要な要素は、

  ①W3Cなどの考慮したしっかり制作できるWEB制作会社
  ②十分なページスピードを出すためのサーバー
  ③WEBサイトで取り扱う製品や技術のコンテンツあったサイト構成
  ④WEB内の文章の書き方、キーワードの入れ方が重要
  ⑤サイト構成に応じた、考え抜かれたタグを設定すること

簡単に言えば上記5つになります。特に、③が重要です。

例えば加工業の場合は、

  ①加工名
  ②材質名
  ③ワーク名

表面処理業の場合は、

  ①処理
  ②基材
  ③特性

が必要な要素になります。その必要な要素別にページを作成していきます。

上記の加工業の場合は、

 ①加工名 |切削加工 (もう少し絞ると、複合加工)
 ②材質名 |難削材 : インコネル
 ③ワーク名|ノズル

などとなります。①の加工名は更に、マシニング加工や研磨加工など
ページが増えるという感じです。②は難削材であれば、SUSやTiなどが
あります。

  1ページ1キーワードの原則

があるので、なるべくこの原則に沿ってサイト構成を構築します。
その後、④、⑤と進むという流れです。

Googleはあくまで頭の良いコンピュータ。論理的にまずは作ることで、製造業が仕事が取れるWEBサイトに育っていきます。

Webサイトが育つ過程で、検索順位の軌跡から分析ができます。

キーワードの競合性が低い場合は、インデックスされた後、即、一位になるケースも多くあります。

狙うはビックキーワードです。例えば、

  ○○○ 加工
  ○○○ 製作
  ロボットシステム ○○○

のレベルです。基本的なキーワード順位の動き方は「上がって、一旦下がって、再度上がる」という軌跡をたどるケースが多いです。

①の状態は、あまり良くない状態です。何か問題を抱えてます。

それを解決すると、②の状態になり、「上がって、一旦下がって、再度上がり」続けて、一位へいきました。

また、どれくらいの時間がかかるのか?

これはキーワードの競合性によって違ってきます。1ヶ月なのか、3ヶ月なのか、1年かかるのかはキーワード次第です。

状態が悪い例として、下記の「ピュンピョン現象」があります。
私が勝手に名づけてますが、検索キーワードの順位が上がったり、下がったりが激しいサイトのことです。

これはWEB制作会社の問題が多いです。WEB+システムのHPに見受けられる。
通販サイトなどでうまくいっていないサイトですね。

仕事の取れるWebサイトを作成する場合、

①コンテンツ、WEB構成を考えること

②WEBを具体的に作る(コーディングする)こと

上記、2つの大きな要素があります。通常、どんなに優秀なWEB制作会社でも、仕事が取れるWEBサイトにすることは難しいです。
理由は、製造業の製品や技術の内容が理解できないからです。

製造業で、WEBで仕事を取りたい方、特にBtoBの場合は、お声をお気軽にかけてください。

失敗しない為に。