
製造業コンサルタントの井上です。
本日の製造業の経営者が押さえるべきニュース(抜粋版)をお届けします。
日立建機は30日、2019年3月期連結業績予想(国際会計基準)を上方修正したと発表した。売上高は前回発表比200億円増の1兆円、営業利益は同80億円増の940億…
総務省が31日発表した外国人を含む2018年の人口移動報告によると、東京圏は転入者が転出者を13万9868人上回る「転入超過」だった。前年より1万4338人多く、日本人に限ると転入超過は23年連続。
TSMCは2019年1月、同社の2019年第1四半期の売上高は前四半期から急激に減少する見通しであると発表した。2019年は、半導体ファウンドリー市場にとって厳しい年になると予想される。
アジア経済ニュース 韓国 化学 韓国のLG化学は30日、2018年の連結営業利益が前年比23.3%減の2兆2,461億ウォン(約2,200億円)だったと発表した。売上高は9.
韓国パネル大手のLGディスプレー(LGD)が30日発表した2018年通年の連結最終損益は1,794億ウォン(約175億円)の赤字だった。前年は1兆9,371億ウォンの黒字。赤字転落は7年ぶり。大型液晶ディスプレーなどパネル価
韓国銀行(中央銀行)が30日発表した2019年1月の企業の景況感を示す業況判断指数(BSI)は全産業で69となり、前月と比べ3ポイント下落した。2年10カ月ぶりの低水準。製造業の中小企業を中心に業況が悪化した。
アジア経済ニュース 香港 経済 香港政府系の産業支援機関、香港生産力促進局(HKPC)によると、2019年第1四半期(1~3月)の「中小企業ビジネス先行指数」は、前四半期(18年10~12月)から2.6ポイント下落の40.
既報のとおり、パナソニックは1月25日、都内に設置した共創型イノベーション拠点「Robotics Hub」を公開したが、そこでは、実際に外部の大学や企業などと連携して研究開発を進めているロボティクス技術の紹介なども行われ
HMT-1Z1(米リアルウエア) ●単眼、854×480ピクセル ●Android 6.0.
「いずれ生活のために仕事をするというのは時代遅れになる。人工知能(AI)とロボットが人間に必要なものを作り、必要なサービスを提供するようになる。ただし、そこに至る道のりには多くの困難が待ち受ける。私は
2018年10月、東京大学松尾研究室発のベンチャー企業であり、AI人材育成を行うアイレクト株式会社がNABLAS株式会社に社名変更をしたことで話題になりました。
医療・健康関連分野でウエアラブル端末を活用しようとする動きが相次いでいる。端末そのものだけでなく、部品や要素技術にも注目が集まる。…
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と横浜国立大学は2019年1月30日、従来不可能だった100:1を超えるような高い減速比の減速機でも逆駆動が可能となる「世界初」(リリース文より)のギヤ「バイラテラル・ドラ
乗用車メーカー8社が30日発表した2018年の生産・販売・輸出実績によると、8社合計の世界生産台数は前年比0・9%増の2892万4729台となり7年連続で前年を…