中国 国主導の投資から見る産業への影響(鉄鋼、太陽光発電、液晶や半導体投資という流れ)半導体製造装置 受注高/BBレシオ【製造業コンサルタントの視点】【製造業コンサルティング】FPD製造装置 受注高/BBレシオ設備動向中国経済 9月10日の日本経済新聞に、 中国、国主導で半導体投資5兆円 5年間に 基幹産業へ 需給悪化の懸念も 2016/9/11 2:0 日本経済新聞 電子版 中国で国内外の半導体メーカーが大規模な増産に乗り出す。現地大手の紫 […] 続きを読む
怪しい動き 工作機械受注高(2016年7月)工作機械受注統計【製造業コンサルタントの視点】【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】設備動向 どうも工作機械受注高の動きが怪しい。8月も見てみないと何とも言えないが、もの創り補助金が徐々に反映されるはずの7月。 国内は少し伸びましたが、あくまで ”やや”伸びた程度。 外需の動きは怪しいですね。少し警戒が必要かもし […] 続きを読む
機械受注統計2015年11月。バラツキが気になるところ。更新日:2018/01/12【製造業コンサルタントの視点】産業財コンサルティング機械受注統計【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】設備動向 2015年11月機械受注統計が発表された。最近感じるのは、11月?少し参考になりづらい感じです。 要は、今後を見ていく上に、現状の動向を把握する上では少し過去すぎる。工作機械受注高なら1か月前だからまだ参考になる。 そう […] 続きを読む
ものづくり補助金継続で1020億円計上(2014補正予算)更新日:2016/07/31産業財コンサルティング【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】産業用ロボットロボット(歩行援助・補助)【産業・業界別動向】製造業・生産財マーケティング補助金・助成金・税制設備動向中小企業優遇制度 設備投資への補助を通じて中小企業の事業革新を促す「ものづくり・商業・サービス革新補助金」(ものづくり補助金)の継続で1020億円を計上する方針にほぼ決まったみたいですね。それ以外で ・中小の資金繰り支援など […] 続きを読む
製造業の国内回帰更新日:2016/08/01コンサルティング現場【製造業コンサルタントの視点】産業財コンサルティング【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】製造業・生産財マーケティング設備動向海外進出国内生産回帰・生産移管 最近の新聞で、製造業の国内回帰の記事が多く出ている。やはり116円前後で、国内での生産の優位性がでてくる。コンサルティングの現場でも、国内回帰の話を大手めーかーからでている。現状、自動車関係が忙しいのと、産業機械が活況な […] 続きを読む
7月鉱工業指数-生産は弱含みで推移-(鉱工業生産・出荷・在庫指数)更新日:2016/07/31産業財コンサルティング【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】鉱工業指数設備動向 - 生産は弱含みで推移 - 現状の鉱工業指数は、 生産は、前月比0.2%の上昇。業種別にみると、調査した15業種のうち生産が上がったのは、半導体製造装置などの「汎用・生産用・業務用機械工業」や、「石油・石炭製品工業」など […] 続きを読む
気になる指標 半導体BBレシオが1.0を下回る、受注額が減少トレンドへ更新日:2018/09/05半導体業界産業財コンサルティング【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】【産業・業界別動向】【受託製造業・部品加工業】FPD製造装置 受注高/BBレシオ製造業設備動向 産業財コンサルタントの井上です。 機械関連の受注が工作機械中心によかったのですが、ここに来て少し気になる指標がちらほら。 半導体の受注額 対 販売額の割合を示すBBレシオです。1.0を割るとその月の受注額が販売額を下回る […] 続きを読む
海外投資への流れは止まりつつあるが、2014年 設備投資計画調査(日本政策投資銀行)更新日:2016/07/31【製造業コンサルタントの視点】産業財コンサルティング経営【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】製造業・生産財マーケティング設備動向 毎年、日本政策投資銀行が行ってる設備投資計画調査が5日に発表された。 製造業(18.5%増)、非製造業(13.2%増)とも増加し、全産業で15.1%増と3年連続の増加となった。 製造業は同18.5%増で、投資の内容は「維 […] 続きを読む
先進国では今後20年で、雇用の半数以上がロボットに代替される更新日:2016/11/18産業財コンサルティング【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】産業用ロボットロボット(歩行援助・補助)【産業・業界別動向】設備動向 先進国では今後20年で、現雇用の半数以上がロボットに代替される。ブリュッセルの調査センターBruegelが発表した。 ロボットは、テレマーケティング、法律、財務分析で仕事を見つけることができるという。 ロボットが、失業率 […] 続きを読む
機械受注高5月19.5%減だが、工作機械は5月6月とも1200億円超の受注高を維持更新日:2018/09/23工作機械受注統計産業財コンサルティング機械受注統計【製造業コンサルティング】工作機械業界【経済・経済指標】【産業・業界別動向】製造業・生産財マーケティング産業機械・エンジニアリング製造業設備動向 10日に発表になった「機械受注統計」の5月実績ですが、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、マイナス幅は統計を遡ることがで […] 続きを読む
機械受注統計 2014年4月実績 半導体業界産業財コンサルティング機械受注統計【製造業コンサルティング】工作機械業界【経済・経済指標】産業用ロボット【産業・業界別動向】【受託製造業・部品加工業】産業機械・エンジニアリング製造業メーカー設備動向 増税後の4月の機械受注統計がでました。少し集計方法が変わったみたいです。 平成23年4月調査より、需要者分類等が一部変更となりました。(機械受注統計調査は携帯電話を含まない調査に変わりました。) 今回、全体の機械受注高が […] 続きを読む
2014年5月分 工作機械受注統計半導体業界工作機械受注統計【製造業コンサルタントの視点】産業財コンサルティング自動車業界機械受注統計【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】産業用ロボット【技術・テクノロジー動向】【産業・業界別動向】【受託製造業・部品加工業】産業機械・エンジニアリング技術マーケティング製造業設備動向 工作機械受注統計の2014年5月分が、発表されました。外需がやや下がりましたが、内需が増えた分、いまだ高い水準を保っています。8ヶ月連続のプラスです。新ものづくり補助金の効果は6月から本格化するので、次月も受注は増えてい […] 続きを読む
次世代ロボットの開発・普及策(新成長戦略の概要に。「ロボット革命実現会議」を立ち上げ)成長戦略【製造業コンサルタントの視点】産業財コンサルティング経営【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】経営戦略産業用ロボット【技術・テクノロジー動向】【産業・業界別動向】【受託製造業・部品加工業】医療機器業界製造業・生産財マーケティング産業機械・エンジニアリング最新技術技術マーケティング製造業メーカー設備動向 やはり来ましたね。政府の成長戦略として、次世代ロボットが。 日本の技術と人口減少の中、労働力としてロボット活用を重要視している。 まだ詳しくは分かりませんが、ロボットの開発と普及促進では、政府内に「ロボット革命実現会議」 […] 続きを読む
成長産業に裏方にFOXCONN(フォックスコン=鴻海精密)あり更新日:2016/11/18【製造業コンサルタントの視点】産業財コンサルティング自動車業界【製造業コンサルティング】自動車(四輪車)生産実績(日本自動車工業会)【経済・経済指標】経営戦略産業用ロボット【技術・テクノロジー動向】注目企業【産業・業界別動向】パワーソース・二次電池産業【受託製造業・部品加工業】製造業・生産財マーケティング産業機械・エンジニアリング最新技術技術マーケティング新規参入製造業メーカーEMS受託製造業設備動向 5日のソフトバンクのロボット事業参入のニュースは、紙面を賑わしました。流石、孫社長というところです。見ている未来の時間軸が違いますし、行動力が違います。その中で、個人的に気になることが。製造はFOXCONN(フォックスコ […] 続きを読む
医療機器メーカー 大手7社、2桁増収更新日:2014/09/19産業財コンサルティング【製造業コンサルティング】【経済・経済指標】経営戦略【技術・テクノロジー動向】【産業・業界別動向】【受託製造業・部品加工業】医療機器業界製造業・生産財マーケティング産業機械・エンジニアリング技術マーケティング新規参入製造業設備動向 アベノミクスの成長戦略の中の「医療機器分野の強化」があります。 医療機器の半分は輸入に頼っており、国産メーカーの参入を促しています。 だから業績が良いというのは、まだ関係ないですが、医療機器メーカーの業績が良いみたいです […] 続きを読む