ものづくり企業コンサルタントの井上です。

ロボットシステムインテグレーター(Sler)の取るべ戦略について書いていきます。

ロボットシステムインテグレータ(SIer) とは?その特性は?

ロボットシステムインテグレータ(SIer)は、機械設計製作会社ともいわれ、お客様の専用の機械を構想から作り上げる仕事になります。

メーカーとは違い、同じものを作っていくというよりは、一品一様の専用機を作ることになります。

製造業が儲かる為には、同じものを製造するということが重要になります。

先程のSierは、案件ごと作るものが違ってきます。これは設計製作会社としては、仕方がないことなのかもしれません。あれもこれも製作して、忙しくて社員が残業をかなり行い、会社が儲からないという状態が続いています。また景気変動をもろに受ける為に、受注及び製作量の変動が大きいビジネスと言われています。

ロボットシステムインテグレータ(SIer)の戦略とは?

儲かる為にどうするか? これが戦略になります。

戦略の方向性としては、簡単です。

ロボットシステムインテグレータ(SIer)は、装置・設備を作る製造業になります。(エンジニアリング会社というとらえ方では、国では特定サービス業にあたるという見方もあります。)


装置・設備は、何かをする機械のことです。要は、切ったり、貼ったり、削ったり、整列など「プロセス」が重要になります。ロボットシステムも同じで「何を」するロボットシステムなのかを訴求することが重要。

戦略の方向として、設計製作会社としてロボットを重点にしていこうだけでは、あいまい過ぎます。

「何を」するロボットシステムなのか。

ロボット自体は、汎用機です。

裏を返せば何でもできるのです。ロボットシステム、設計製作は「経験値ビジネス」になります。ある特定のロボットシステムを繰り返し製作すれば、「経験値」が上がり難しいところなど、勘所が分かってきて、速く製作できるようになります。この状態に持っていかない後、何でも作りますで儲けることが出来る体質であれば良いでしょうが、従業員60名程度以下の会社では管理体制・管理レベルの問題で難しいと思います。

結論として、ロボットシステムインテグレータ(SIer)の戦略の方向性は、

ロボットでさせる「プロセス」を「何に」するのか”絞ること”が重要。

工作機械のローディングに特化する、製缶・箱づめに特化する。ファナックのばら積みに特化するなどなど、まずは絞り込んで、特定分野で強くなり、横展開をしていくことになります。

更に、「誰に」を絞り込むことも有効だと思います。

例えば、食品分野でのロボットによる自動化に特化するなど。ただ、この場合でも先程の「何を」の部分でも特化した方が良いです。
「何を」と「誰に」を絞り込むことがより有効になります。ただ、絞り込むと絞り込むほど、ターゲットユーザーは限定されてきます。ロボットシステムインテグレータ(Sier)は、基本、地域密着型ビジネスになります。
打合せから不具合時の対応など、お客様は近場のシステムインテグレータ(SIer)を選ばれるケースがほとんどになります。

先程の絞り込みをすると、ターゲット数は減りますが、逆に、商圏が広がります。

まとめますと、ロボットシステムインテグレータ(Sier)の戦略の方向性は以下の通りになります。

「何を」 ⇒ プロセスを絞り込む

「誰に」 ⇒ 出来たら、有効な絞り込み

この考え方は、受託系製造業が外部にPRするに、どうPRしたらよいかという時にも同じ考えかができます。

  何でもできるは = 何もとくいなことがない = 何もできない

となりますので、「絞る」ことを恐れずに絞って経験値を上げて行いきましょう!

お問い合わせバナー

ロボットシステムインテグレータ(SIer)に関する記事

ロボットシステムインテグレータ(SIer)の取るべき戦略
機械設計製作の未来・戦略を、ミスミの「inCAD Library」から考察してみる
デジタル時代の「ものづくりは、人づくり」とは
機械設計がアップデートされる日
「産業用ロボットを導入している企業」と「しない企業」の圧倒的な差が判明!
受託製造業の管理者として求められること(管理職の仕事・役割)
マネジメントエンジニアリング1
決定事項の「歩留まり」を改善する